2020年1月22日~25日の日程でヤンゴンへ。
今回のプロジェクトは茶道と華道のイベント。
ヤンゴンに茶道と華道の文化を普及させる取り組みのお手伝いです。
ヤンゴン日本人墓地への慰霊などを行っている一般財団法人ゼロさんにもお手伝いいただきました。
茶道のお点前は、和歌山県那智勝浦町の大橋先生とご子息、そして和歌山県太地町の関先生。華道のお点前は三重県熊野市の鬼頭先生。
4名の先生がお点前を披露してくれました。


まずはヤンゴン日本人墓地に。
少しでも日本にいた頃の思い出に浸れるようにと大東亜戦争で亡くなられた方々に献茶、献花。


その後、ヤンゴン川でのパーティー会場へ移動。
船上でのパーティーです。
参加者は、ヤンゴン在中の各国大使のご婦人方やヤンゴンでビジネスを行っている方々です。

船上パーティーでの披露ということもあり、慣れない場所でしたが先生方は慣れた手つきで参加者の皆さんをおもてなししてくれていました。
またヤンゴンで留学している学生の水川さん、冨島さんも通訳や茶道、華道の説明などお手伝いしていただきました。


当初40名程度の参加と聞いていたのですが、ふたを開ければ65名の参加者。
皆さん茶道にも華道にも興味があるらしく、日本だったら普通考えられないですが間近にきて見学。

お菓子は日本から。
三重県熊野市の和菓子屋「うぶた堂」さんにご協力いただきました。
こちらも大盛況で持ち帰りたいという方が続出で、また持ってきて欲しいとのご依頼も。
まだヤンゴンには和菓子らしい和菓子が不足していますので、新規ビジネスになるかも知れませんね。

一通りお点前を披露していただいた後は、茶道の体験会。
皆さん列を作り、茶道を楽しんでいました。

お礼に竪琴をプレゼントしていただき終了。
今回は初めてのイベント企画ということもあり、こうすればよかったなと反省点もありましたが、概ね参加者の皆さんが喜んでくれていたので、まずは成功としたいと思います。

今後は定期的とはいかないでしょうが、ヤンゴンでの茶道の普及を推進していきたいとも思っています。